中国人はどのような手段で日本の商品を購入しているか?

| コメント(0)

本日は、日本の商品に興味がある中国人がどのような手段で日本の商品を購入しているか、について興味深いアンケート結果をご紹介したいと思います。

中国マーケティングのパイオニア企業であるFind Japan社がWeibo上の自社アカウントでヒアリングした結果、
以下のチャートのような興味深い結果が出ております。
15216_2_findjapan.jpg

まず着目すべきは最下部にあるコメントです。
「自分で買う」だけでなく、「友達に買ってもらう」または「ソーシャルバイヤーから買う」(ソーシャルバイヤーとは自分のために代理購入をしてくれるバイヤーのこと)とあります。
これは中国人の購買行動を考察するうえで、極めて重要なポイントで、自分の代理で誰かに購入してもらうというのはとても自然な購買行為である、ということを抑えておくのがまず第一に重要です。

次に、自分で買う場合、どのような手段で買っているかというと、
実は過半数以上の人が、タオバオ(Taobao)から購入するといっていて、約半数の人が天猫(Tmall)から購入するといっています。
タオバオは日本でいうとメルカリのような個人間取引(CtoC)が行われているモールで、天猫は日本でいうと楽天やYahoo shoppingのような企業が出展するモールから個人が購入するBtoCのモールです。

このことからわかるのは、中国人側からすると、まずはタオバオやTmallを見て買い物をするということです。
売り手の日本人の方からすると、どの代理商と組むのか、あるいは越境ECという言葉だけが踊り、どの越境ECサイトを通じて売っていけばよいのかという議論をしがちですが、
実は買い手側化すると、圧倒的にタオバオ・Tmallなのです。

加えてタオバオ・Tmallはアリババグループのサービスです。
アリババグループが出資するShinaが提供するWeiboと大変相性が良いプラットフォームです。

Weiboは中国版Twitterと呼ばれ、情報の拡散する役割においてほかに変わるサービスはありません。

中国人に向けて商品を認知させて、販売につなげるマーケティングをしていくうえで、Weiboを使ったソーシャルメディアマーケティングは今や、不可欠なのです。
ごくらく株式会社,越境EC,WEIBO,微博,微信,テンセント,アリババ,海外進出,WEBマーケティングを行っています。

このページを友達に送る

アーカイブ

このブログ記事について

このページは、GOKURAKUが2017年10月 1日 02:52に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「中国政府 VS 米国テック業界(アップル・マイクロソフト・フェイスブック etc..)」です。

次のブログ記事は「アリババグループ決算」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。