飲食業の海外進出で成功するための3つのポイント
◆現地の平均年収に合わせた価格帯の実現
◆おいしくて、量が多い
◆渋滞、大行列を回避する デリバリー
今後ASEANには急激に成長する国が数多く存在しますじの。日本の多くの飲食業は今後成長する国に対してこぞって、進出しています。とんこつラーメンの一風堂や、カレーのCOCO一番、牛丼のYOSHINO屋など多くの飲食店が進出していますが、果てして成功しているのでしょうか?
あるチェーン店のラーメン屋は、日本での株主に対するパフォーマンスの意味をこめて、アジアに進出したようです。もちろん、これといった戦略があるわけでもないため、出店することはしましたが、収益を上げることは非常に困難なようです。
タイに進出した、某ドラッグストアも既にタイ国内で20店舗出店に成功しているように見えますが、果たして店頭での売り上げは順調なのでしょうか。
人口が2億4千万人を越えるインドネシアに初めて来たのが20歳の時、既に17年が経過し、アジア経済のことも少なからず理解ができてきている状況になってきました。17年前の1998年頃のインドネシアは何が圧倒的に変わったかというと、やはり、街の景観が全く違います。今ではコンビニエンスストアが当たり前のようにありますが、当初は、WARUNGといわれる、所謂パパママストアの存在が目立ちました。WARUNGでは、どこに行っても同じものが売っていますが、売価は店によって全く違いました。売価という形式は存在していなく、お店の店主は、相手を見て値段を決めていた感があります。
土地の値段は本当に違います。インドネシアのバリ島にあるチャングーという地区。当時は、1R=100ヘーホーメートルは50万円でした。今では、